1/15 (金)【法改正・実務セミナー】民法改正に対応した契約書の作り方
120年ぶりに民法(債権法)が改正・施行されました!
それに伴い契約の基本ルールが大幅に改定され、これを知らずに取引をしていると思わぬ損失や損害をなどにつながる恐れがあります。契約書を交わすことは、取引先やお客様との取引の締めとなる重要な仕事です。
そこでセミナーの前半では、約200項目に及ぶ「改正・民法(債権法)」の中から、押さえておきたい重要ポイントとトラブルを防ぐ注意点などについて説明をし、後半では、日常業務ですぐに役立つ契約書の作り方について雛形を使ってわかりやすくご指導いたします。
セミナー内容
◆民法(債権法)とは? 改正の全体像について
◆民法改正で押えておきたい5つのポイント
- 消滅時効期間の変更
- 保証に関する改正
- 定型約款の変更
- 契約解除の見直し
- 契約不適合責任(瑕疵担保責任)
◆契約書を作る際に注意したい3つのポイント
- 範囲
- 期間
- 金額
≪実習編≫
- 業務委託契約書(請負契約書)の作り方
- 売買契約書の作り方
- 賃貸借契約書の作り方
開催要領
日時 | 令和3年1月15日(金) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | ①会場で受講:彦根商工会議所 会議室 ②Zoomで受講:ネット環境のある社内など |
定員 | ①会場:20名(先着順) ②Zoom:定員なし |
受講料 | 無料 |
申込 | 申込書にご記入の上、お申し込みください。 下記送信フォームからの申し込みも可能です。 |
主催 | 彦根商工会議所 中小企業相談所 彦根市中央町3-8 TEL.0749-22-4551 FAX.0749-26-2730 seminar@hikone-cci.or.jp |
- コロナウイルス感染拡大防止対策を実施の上、開催します。
- 受講者はセミナー中もマスクの着用をお願いします。
- 新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、当所会議室での受講を中止し、全ての方にオンラインでの受講をお願いする場合もございます。
※本セミナーはZoomで受講することもできます。Zoomで受講の方はPC・タブレット・スマートフォン等をご用意ください。
※Zoomログイン用のURLを当日セミナー前に講師よりお知らせいたしますので、必ずメールアドレスをご記入ください。
講師紹介
大森法務事務所 代表 大森 靖之 氏
1980年生まれ。大学卒業後、ウシオ電機(株)入社。法務部にて11年間に亘り月間100件以上の契約書作成・審査実務に携わり、法務分野の社内エキスパートとなる。2013年に独立し、企業から個人までの契約書作成や顧問先の指導と共に、セミナー講師として活躍中。
送信フォーム(別窓で開きます)
更新日:2020年12月3日