【終了】11/2 城下町・彦根における交通システムのあり方 ~ 世界遺産のまちづくりに向けて ~
当所では、地方創生総合戦略に沿って、地域経済の活性化に向けた各種事業に取り組んでいます。特に、本年度は創立80周年を迎え、将来の彦根市の地域課題を行政だけでなく、広く市民、経済界が協働して解決にあたるオープンガバナンスを提唱しています。現在、世界遺産暫定リストに記載されている、国宝・彦根城の世界遺産登録への取組と併せて、世界遺産都市に相応しい彦根市の交通政策のあり方について、オール市民で考えるために本講演会を企画しました。
生活と観光の両立、渋滞問題を乗り越えるたに、皆様とともに考え、提言するスタートにしたいと考えます。貴重な機会となりますので是非ご参加ください。
オープンガバナンス/OpenGovernance
市民と行政が協働で地域の課題解決にあたる
市民参加型社会の新しい公共サービスの枠組み
市民と行政が協働で地域の課題解決にあたる
市民参加型社会の新しい公共サービスの枠組み
開催要領
日時 | 2018年11月2日(金)15:00~17:00 |
---|---|
会場 | 彦根商工会議所4階ホール |
対象 | 当所会員、行政、関係機関・団体、市民 |
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
申込 | 申込書に必要事項をご記入の上当所まで。 下記送信フォームからも申込み可能です。 |
主催 | 彦根商工会議所 |
後援 | 滋賀大学データサイエンス学部、 名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター |
お問合せ | 彦根商工会議所 TEL.0749-22-4551 |
プログラム
14:30 | 開場 |
15:00 | 挨拶・趣旨説明 主催者 提言部会長 一圓外志夫 |
15:05 | 第1部 基調講演 『生活ニーズと観光ニーズを両立する交通体系とは?』 ![]() 臨床環境学コンサルティングファーム部門教授 (滋賀大学データサイエンス学部 特別招聘教授) 加藤 博和氏 |
15:45 | 第2部 情報提供 『観光と環境を両立する交通対策について ~グリーンスローモビリティ制度の紹介~』 ![]() 三重野 真代氏 |
16:00 | 第3部 シンポジウム 『私たちは、城下町・彦根における渋滞問題を どう乗り越えるのか?』 名古屋大学 加藤博和氏/国土交通省 三重野真代氏/彦根市 役所 宮永幹雄氏(交通対策課長)/彦根商工会議所 橋本健一 (提言部会) |
16:45 | 総括と今後の展開 会頭 小出英樹 |
17:00 | 閉会 |
送信フォーム(別窓で開きます)
更新日:2018年10月11日