【終了】6/18~ 彦根プレミアム書道塾「ひこね継未塾」開講!
あわただしい日常に
ほんの少し
自分と向き合う時間を持ってみませんか?
書家/ 継未-TUGUMI- 代表 前田鎌利氏が毎月来彦
彦根商工会議所
彦根プレミアム書道塾
「ひこね継未塾」 いよいよ開講!!
彦根プレミアム書道塾「ひこね継未塾」
講師 | 前田鎌利氏 |
---|---|
入会金・受講料 | 入会金 5,000円・受講料 1回3,000円 |
定員 | 30名(定員になり次第締切) |
持ち物 | 書道用具一式(筆、墨、硯、水差し、筆巻き、下敷き、文鎮) ※各自が普段使用されているもので結構です。もしお持ちでない場合は、継未書道セット(6,480円)を販売しますので、事前にお申し出ください。 ※半紙は講師指定のものを当所にて準備します。 |
お申込み | 5/31(火)までに受講申込書に必要事項をご記入のうえ当所まで。 (FAX 26-2730)下記送信フォームからもお申込みいただけます。 |
スケジュール
毎月1回第3土曜日・11月のみ第4土曜日 15:00~17:00
※それぞれの回で実施予定のテーマの後、残り時間にて通常の書の錬成を行います。
テーマによっては書の錬成時間が取れないものもありますのでご容赦ください。
- 第1回 6月18日 彦根商工会議所4階大ホール
テーマ 「 念い(おもい)を伝える書~書交~」 - 第2回 7月16日 彦根商工会議所4階大ホール
テーマ 「 花押~自分だけのオリジナルサインの作成~」 - 第3回 8月20日 彦根商工会議所4階大ホール
テーマ 「 刻~自分だけのオリジナルゴム印を作成~」 - 第4回 9月17日 彦根商工会議所4階大ホール
テーマ 「 名前を極める~自分を表現する名前の書き方~」 - 第5回 10月15日 千代神社参集殿
テーマ 「 禅書~禅の言葉を刻む~」 - 第6回 11月26日 千代神社参集殿
テーマ 「 年賀状作成~瓦当印デザイン~」 - 第7回 12月17日 彦根商工会議所4階大ホール
テーマ 「 一年内観~一年の自分を振り返る~」 - 第8回 1月21日 千代神社参集殿
テーマ 「 書初~新年に心新たに~」 - 第9回 2月18日 千代神社参集殿
テーマ 「 和綴~雅な装丁を極める~」 - 第10回 3月25日 千代神社参集殿
テーマ 「 写経~内なる自分と向き合う~」
講師紹介
一般社団法人 継未-TUGUMI- 代表、書家
前田鎌利 氏
2016 年、彦根商工会議所会員交流フェアにて、「不易流行」書のパフォーマンスを披露。5 歳より書を始め、東京学芸大学 教育学部 書道教員養成課程を卒業。卒業後は書団体には所属せず、独立書家として活動。大学卒業後、阪神・淡路大震災を機に「つながる」ことの重要性を意識して携帯電話販売会社へ就職。2000 年に携帯電話が普及してきたのを見て通信会社へ転職。2010年にソフトバンクアカデミアに第一期生として所属し、初年度首席の成績を修める。2014年に独立起業し、書道塾 継未-TUGUMI-を設立。書道塾の経営、作品制作、個展、Work Shop等を通じて日本の伝統文化である「書」を未来を担う子ども達へ、そして世界へ継いで行く事を志として刻み続ける。また、ソフトバンクアカデミアの実績より、新たな念いの表現ツールとしてプレゼンテーション講師も行う。
●書家 前田鎌利 × 彦根商工会議所
書家前田鎌利氏と彦根商工会議所のオリジナルコラボ企画として、事業所ブランド名等に使用する「書」デザインを、当所が窓口となりお値打ち価格にて前田氏に制作いただきます。その他にも、彦根商工会議所会員事業所のブランディングに関して、商品開発(例えば和イメージの商品等)にもご協力いただきます。詳しくは当所担当までご連絡ください。
●書家 前田鎌利 ×千代神社(彦根市京町二丁目9-33)
千代神社は、地域の氏神として篤く信仰されています。また、古来より俳優の始祖や芸能の祖神として仰がれ、あらゆる芸事の上達を願われる人々から篤く信仰されています。今回の特別会場千代神社にて(第5・6・8・9・10回会場)、芸事の神様に見守っていただきながら、愉しく書道を極めましょう。
※千代神社には駐車場がございませんので、彦根商工会議所駐車場をご利用ください。
(彦根商工会議所から徒歩5分程度)
更新日:2016年4月28日