【終了】平成27年度消費税転嫁対策窓口相談等事業 中小企業の経営管理のためのセミナー 「マイナンバー制度が始まる、あなたの会社の対策は万全?」
今からでも間に合う、企業における情報管理の取り組み
さて、「マイナンバー法」は平成25年5月に公布され、今年10月から国民ひとりひとりに個人番号が付与されます。この個人番号は、来年1月から源泉所得税の納付などの事務面において従業員の家族全員のマイナンバーを管理し活用、また法人にも付与され、納税実務等に活用されます。
前回6月15日に「マイナンバー制度の概要とその留意点」についてのセミナーを開催し好評を得ました。そこで今回は、あと数か月後に迫ってまいりました「マイナンバー制度」について、これから「具体的に何を準備しなければならないのか」を解説します。是非ともこの機会に情報を収集していただき、明日からの経営に役立ていただきたく存じます。
開催要領
日程 | 平成27年9月3日(木)14:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 彦根商工会議所 会議室 |
講師 | 社会保険労務士・糀谷社会保険労務士事務所代表 糀谷 博和 氏 |
受講料 | 無料 |
定員 | 50名(定員になり次第、締め切ります) |
お申込み | 所定の申込書にご記入の上当所まで。(FAX 26-2730) 下記送信フォームからも申込み可能です。 |
主催 | 彦根商工会議所 電話22-4551 FAX26-2730 E-mail:seminar@hikone-cci.or.jp |
講師
社会保険労務士・糀谷社会保険労務士事務所代表
糀谷 博和 氏
人事労務コンサルタント
(財)滋賀県産業支援プラザ 専門家派遣事業登録専門家
滋賀県内外約200社の企業を指導する中で培った人事労務の実務経験をベースにしたセミナーは分かりやすく、実践的であると大好評。セミナーはもちろん、雑誌への執筆なども積極的に行っている。
講座内容
- マイナンバー制度の概要
- マイナンバーの取得から廃棄までの流れと留意事項
- 業務フロー構築時における注意事項
- 安全管理措置の具体策
- 実務を行うに際してのよくある質問と回答
更新日:2015年8月19日