【終了】オープンセミナー&ワークショップ 「ひこねブランド」を考える!彦根における不易流行とは…
今、全国では、各地の市町が「選ばれる地域」になるべく、様々な地域資源を活用したブランディング戦略を行っており、シティセールス競争が激化しています。当彦根市においても国宝彦根城、玄宮園、七曲がり、芹川堤、歴史、文化、ひこにゃん等様々な地域資源に恵まれていますが、将来的な繁栄を考える上では現状に満足せず、今こそ地域が一丸となって戦略を練ることが重要と思われます。
そこで、彦根商工会議所では、今年度「ひこねブランド開発委員会」(委員長 当所小出会頭)を立ち上げて、”産・官・学・金”が一丸となって、彦根の魅力を改めて探り、埋もれている原石を磨き上げて、全国・世界に誇れる「ひこねブランド」として開発する取り組みを始めました。
そして今回は、数々のブランドを作り上げてきた博報堂の岩嵜氏によるセミナーと、みんなで一緒に考えるワークショップを開催し、魅力あふれるブランドを探りたいと思います。ぜひ奮ってご参加ください。
開催要領
日程 | 平成26年12月7日(日) 13:00受付・開場、13:30開会 |
---|---|
場所 | グランドデュークホテル 2F湖鶴の間 (彦根市佐和町11番36号) |
講師・進行役/ ファシリテーター |
博報堂ブランドデザイン ストラテジックプランニングディレクター 岩嵜博論 氏 |
参加料 | 無料 |
定員 | 60名 (定員になりましたらお断りさせていただきますので、お早めにお申込みください。) |
申込み | 11月28日(金)までに、申込書に必要事項をご記入の上当所まで。 (FAX可 26-2730) 下記送信フォームからも申込み可能です。 |
お問い合わせ | 彦根商工会議所 TEL.22 – 4551 FAX.26 – 2730 |
主催 | 彦根商工会議所ひこねブランド開発委員会 |
後援 | 彦根市・彦根市教育委員会・(公社)彦根観光協会・滋賀大学・滋賀県立大学・聖泉大学・ミシガン州立大学連合日本センター |
講師紹介
博報堂ブランドデザイン ストラテジックプランニングディレクター
岩嵜 博論 氏
博報堂入社後はストラテジックプランナーとして国内外のマーケティング戦略立案に従事。その後、博報堂の次世代型ブランディング専門組織である「博報堂ブランドデザイン」に参画、数々のブランドプロジェクトをリードしてきた。ブランド戦略、製品・サービス開発、ビジネスデザインなどを専門としている。
滋賀県出身。慶態義塾大学大学院修士課程、イリノイ工科大学Institute of Design修士課程修了。
共著に『アイデアキャンプー創造する時代の働き方』(NTT出版)、『FABに何が可能か「つくりながら生きる」21世紀の野生の思考』(フィルムアート社)など。
プログラム
■13:00 受付・開場
■13:30 開会・主催者挨拶 オープンセミナー
演題「選ばれる地域になるためのブランド戦略」
講師 博報堂ブランドデザイン 岩嵜博論氏
■14:20 ワークショップ(セッション1)
「彦根の魅力を探るワールドカフェ方式でみんなで話し合いましょう」
・彦根の好きなところは何ですか?
・日本や世界に発信できる彦根の独自の魅力は何ですか?
■ティーブレイク
彦根の美味しいお菓子と飲物をお楽しみいただきます。
■15:30 ワークショップ(セッション2)
「彦根のブランド・ビジョンをみんなで話し合いましょう」
・彦根ブランディングを進めていく上で、残すもの、捨て去るもの、将来獲得すべきものを整理
・彦根の魅力を発信するキャッチフレーズを一言で表現
■17:00 閉会
更新日:2014年11月10日