【終了】 しがの女性が生み出す新しい農(みのり)のカ・タ・チ!(ビジネスカフェあきんどひろば in 文化産業交流会館 特別企画)
滋賀で起業をされる皆様の中には、県内各地域の農産物や特産品等を素材にした魅力的な商品の開発や女性視点で考えられた独創的なサービスを提供される方が多く、注目されています。
そこで、第1部は「この場所を笑顔の集う農園に」をコンセプトに、「花が大好きで、お世話し、育てる事が幸せ」という、ごくごく普通の8人の女性たちが作った栃木県鹿沼市の農家レストラン経営者による創業事例講演。
第2部では「しがの女性が生み出す、風土をいかした独創的なサービスと魅力的な商品開発」の可能性を探ります。
開催要領
日程 | 平成26年11月18日(火) 13:30~ |
---|---|
場所 | 滋賀県立文化産業交流会館 小劇場 (アクセス) (〒521-0016 米原市下多良2丁目137) |
参加料 | 無料 |
定員 | 200名 |
お問い合わせ・ お申し込み先 |
(公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ TEL.077-511-1412 FAX.077-511-1418 E-mail in@shigaplaza.or. jp 担当/佐藤・徳久・中川 |
主催 | (公財)滋賀県産業支援プラザ、(公財)滋賀県文化振興事業団、文化・経済フォーラム滋賀 (順不同) |
後援 | 滋賀県、(一社)バイオビジネス創出研究会、彦根市、長浜市、米原市、稲枝商工会、米原市商工会、旧東浅井郡内4商工会広域連携、長浜北商工会、長浜商工会議所、彦根商工会議所 (順不同) |
内容【第1部】
■創業事例講演 13:30〜14:30
■質問タイム 14:30〜14:45
この場所を笑顔の集う農園に〜癒しの景色。新鮮と笑顔の農家レストラン
講師:有限会社花農場あわの 代表取締役 若林 ふみ子氏
講師プロフィール
高校を卒業後、地元の建設会社に就職し、総務と会計を担当。農家に嫁ぎ、仕事を続けながら、農林水産省が中心となって組織した、戦後の農村・漁村の生活改善と女性の自立支援事業「生活改善グループ」の地元グループに入る。ここで知り合った女性7 人と共に、ハーブを使ったドライフラワー作りを行いながら、ハーブ園とレストラン経営を計画。フレンチのシェフに師事し、30年勤めた会社を退職して会社を設立。女性8人で「花農場あわの」をオープンした。
講師施設のご紹介
豊かな自然や澄んだ空気の環境を活かした癒しの空間、「花農場あわの」を女性8人で経営しています。併設する農家レストランミントハウスでは、そこで育てられたハーブや、旬の野菜などを使った新鮮な素材で作る美味しい食事を提供しています。「花農場あわの」の人気のメニューはハーブティ。自然に接し、花を見ながら新鮮なハーブティーを飲む。自然の中でゆったりと流れる時間をお楽しみいただけます。
内容【第2部】
■パネルディスカッション 15:00〜16:00
■名刺大交換会 16:00〜16:45 ※PRタイムがあります。
しがの女性が生み出す、風土を活かした独創的なサービスと魅力的な商品づくり
コーディネーター:ファブリカ村 北川 陽子氏
ファブリカ村は、art×cafe×shop から成る、「つくるよろこびにふれる場所」。自然にふれながら四季の移ろいを感じたり、とびきりおいしいコーヒーのいれ方を教えてもらったり、ごちそうを盛りつけるための素敵な器を見つけたり、まだ聴いたことのない音楽に出逢ったり、ものづくりのこころを、滋賀から世界に向けて発信しています。
パネリスト:(有)池田牧場 池田喜久子氏
自然の恵みに出会う場処 池田牧場
生産者と消費者の距離を縮めたいとの思いから、恐る恐る生産加工・ジェラート販売に踏み切り、日々来店される沢山のお客様と農業について色々お話しすることができました。次に“ 食べる”ということを生産者と消費者が共に考える場として農家レストラン「香想庵」を開店させ、5年前より都市と農村を繋ぐ宿泊体験施設「あいきょうの森」の運営をしています。
パネリスト:(株)fmcraic 佐々木 由珠(ゆず)氏、三峰 教代(みたかゆきよ)氏
元OL二人で農業をしています。それぞれ中国、イギリスに海外留学をし、大阪、東京で働いていましたが、故郷である滋賀の良さに気づき、2010 年に新規就農しました。
弥平とうがらし
滋賀県湖南市下田の弥平さんという人が100 年ほど前に韓国から持ち帰ったといわれています。この唐辛子はオレンジ色でぷっくりした可愛い形には似合わず、辛さは「鷹の爪」の2 倍。また、芳醇な香りと甘みにも優れています。株式会社fmcraic は弥平とうがらしの栽培から、スパイスやソース、お菓子等の企画・製造・販売をしています。
オブザーバー
(有)花農園あわの 若林 ふみ子氏
アドバイザー:
(一社)バイオビジネス創出研究会 加藤 喜代重氏
(公財)滋賀県産業支援プラザ 植野 善丈
※しが新事業応援ファンド助成金担当
更新日:2014年10月22日