【終了】 最前線を肌で感じとる!ものづくりの現場を見て学ぶセミナー&現場研修 ~ものの流れと整流化~
ものづくり塾改善実践コース
今年度7月に実施した改善入門コース「5 S と見える化」に引き続いて、今回は「ものの流れと整流化」というテーマで開催します。
生産現場において、ものをスムーズに流すことは工場全体の生産性を向上する上で、基本であり重要なテーマとなります。より具体的に内容を理解するために当所会員であります「大東電材(株)彦根事業所」にご協力頂き、現状課題の分析やその改善案の検討を現場にて実践的に学ぶセミナーです。
なお、改善入門コースを受講されていなくても理解出来る内容となっております。
ものづくりの基本は同じですので、業種は異なってもきっと役に立つ研修となりますので、是非ご参加下さい。
改善入門コースの現場研修の様子
開催要領
日程 | 【第1回】平成26年11月6日(木) 13:30~17:00 【第2回】平成26年11月20日(木) 13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 彦根商工会議所 会議室(11/6) 大東電材(株)彦根事業所(11/20) |
講師 | 南山 賢悟 氏 (K’s Business Factory 代表・中小企業診断士・技術士) 小松 照明 氏 (彦根商工会議所 ひこねものづくり支援室室長) |
対象者 | 製造現場管理者、現場リーダー 等 (受講者の連続受講が望ましいがそれ以外でも可) |
受講料 | 会員:2,000円 非会員:6,000円 (お一人・全2 回分) |
定員 | 20人 (1事業所から複数名参加可) |
申込方法 | 申込書に必要事項をご記入の上当所まで。(FAX可 26-2730) 下記送信フォームからも申込み可能です。 |
お問い合わせ | 彦根商工会議所セミナー担当 TEL.22 – 4551 FAX.26 – 2730 |
共催 | 彦根商工会議所/彦根商工会議所ひこねものづくり支援室 彦根商工会議所工業系部会(金属工業、木材・木工工業、化学工業、繊維工業) 彦根異業種交流研究会(GAT彦根) |
内容(予定)
第1回 セミナー 11月6日(木)13:30~17:00 「整流化」についての考え方
- ものの流れをスムーズにする整流化について
- ものの運搬・移動のあり方・考え方について
- ものの配置・レイアウトのあり方・考え方について
第2回 現場研修 11月20日(木)13:30~17:00 現場分析とグループ演習
- 生産現場説明
- 生産現場の分析
- 現場課題と解決策についてのグループ演習
- グループ発表・まとめ
講師紹介
南山 賢悟 (みなみやま けんご)氏
1971 年滋賀県近江八幡市生まれ。彦根東高校、早稲田大学理工学部卒業後、村田機械㈱に入社。自動倉庫を中心とした物流センターのエンジニアリングに従事、物流管理や業務改善のコンサルティングにも参画。2006年(社)中部産業連盟に入社、トヨタ生産方式を中心とした生産革新・現場改善コンサルティング及び環境適合設計等のコンサルティングに従事。2010年K’s Business Factoryを設立し経営コンサルティング事業を開始。
小松 照明 (こまつ てるあき)氏
1976年静岡大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)入社、彦根工場配属。以後、生産技術部長、パーソナル事業部シェーバ商品部長、工場長を歴任。2012 年彦根商工会議所ひこねものづくり支援室室長就任。
更新日:2014年10月4日