【終了】11/26 数字が苦手な人でもよくわかる!!決算書の正しい見方・読み方・活かし方
なぜ黒字なのに…現金がなくなるのか…
~ 決算書の基本と経営数字のカンドコロ ~
自社の現状分析をはじめ今後の経営改善に向けた経営計画を検討するためには、決算書の基本的な仕組みの理解やキャッシュフローの考え方が必要不可欠となります。また、財務数字の仕組みのポイントをおさえることは、取引先の財務状況を的確に把握し安心した取引をするためにも必要です。本セミナーでは、決算書の見方から経営計画の立案や経営体質強化の取り組みなどに活用できる基本的な財務・会計実務について、基礎から丁寧にわかりやすく解説いたします。是非ともご参加ください。
開催要項
日時 | 2018年11月26日(月) 14:00~16:30 |
---|---|
場所 | 彦根商工会議所 会議室 |
定員 | 30名(定員になり次第締め切ります。 ) |
受講料 | 会員 :無料 非会員 ・一般 :2,000円 |
持ち物 | 電卓 |
申込方法 | 申込書に必要事項をご記入の上当所まで。 下記送信フォームからも申込み可能です。 |
主催 お問い合わせ お申込み先 |
彦根商工会議所 中小企業相談所 TEL.0749-22-4551 FAX.0749-26-2730 seminar@hikone-cci.or.jp |
講座内容
- 決算書の見方の基礎知識
- 貸借対照表の読み方、見るポイント
- 損益計算書の読み方、見るポイント
- キャッシュフロー計算書の読み方、見るポイント
- 金融機関、調査機関、取引先などが決算書のどこをみているのか?
- 実際に決算書を見てみよう 等
電卓をご持参ください。
講師紹介
河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所 代表
河合 正尚(かわい まさなお)氏
会計事務所・製薬会社・ITベンチャーなど4社を経験。中堅IT企業の管理本部副部長を経て独立。その中でいくつもの倒産や合併を経験し、業務改善からインターネット通販サイト立ち上げ運用・決算業務・資金繰り・人事採用・各種銀行交渉・管理会計・制度会計・販売・販売管理・マーケティングなど様々な業務を経験する。
送信フォーム(別窓で開きます)
更新日:2018年10月12日