ひこね市民大学特別講座 近江ヒストリア講座 磯田道史講演会

最終更新:2023年06月30日

わかりやすい歴史解説でおなじみ、人気歴史学者磯田道史氏による講演会
彦根城世界遺産登録へ向けての推進活動をきっかけとして、地域の魅力や歴史を学んでいただき知ってもらうことを目的としています。受講者の関心を高めることで、自分の暮らすまちに誇りをもってもらい、世界遺産登録への機運醸成を図ります。

公演日

2023年9月12日(火)

時間

開場 18:00/ 開講 18:30

料金

無料【全席自由】要入場整理券

会場

ひこね市文化プラザ グランドホール
彦根市野瀬町187-4

講師

歴史学者 磯田 道史
1970年生まれ、岡山県出身。
慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
「近世大名家家臣団の社会構造」で博士となる。
日本を代表する歴史学者。
2016年より、国際日本文化研究センター准教授。
わかりやすい解説でさまざまな歴史番組の司会・解説を務める。
著書である『武士の家計簿』が映画化、NHK大河ドラマ『西郷どん』では時代考証を務めている。
講談師 旭堂 南海
1967年生まれ、兵庫県加古川市出身。
大阪大学文学部で国文学を専攻。
大衆芸能に興味を持ち、落語、浪曲、最後に講談にたどりつく。
1989年3代目旭堂南陵に入門、「南海の何回続く会?」を毎月1回、自主講演中
1998年大阪市より「咲くやこの花賞」を受賞。
奈良テレビ放送レギュラー出演(2006年3月まで)、ラジオ関西レギュラー出演している。

チケット申込・詳細はこちら

https://www.bunpla.jp/event/13315/

▼チラシ