2022年度 ヒストリア講座
【其の一】2022年6月20日(月)
18:30開場・19:00~21:00(終了予定)
「近江三社寺ものがたり」
場所 彦根商工会議所4階大ホール
参加料 500円(学生無料)・定員 100名
主催 世界遺産でつながるまちづくりコンソーシアム、彦根商工会議所
協力 彦根市・長浜市・近江八幡市・東近江市・米原市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町
講師(順不同)
多賀大社 片岡秀和 宮司
西明寺 中野英勝 住職
金剛輪寺 濱中大樹 住職
申込を締め切らせていただきました。
お申込み・お問い合わせは彦根商工会議所(0749-22-4551) までご連絡をお願いいたします。



ミステリアスな〈?〉が生まれる 近江三社寺ものがたり
- 多賀大社は「縁結び」と「延命長寿」の御利益で有名ですが、その御利 益の由来は?
- 多賀大社の一ノ鳥居は何処にある?
- 多賀大社は戦国武将の崇敬を集めました。何故?
- 多賀大社で「坊人」と呼ばれた人々は何をしていたの?
- 西明寺の御本尊の正式名称は?
- 西明寺の三重塔は二つの国宝指定を受けています。ひとつは建物、もうひとつは何?
- 井伊直興公が西明寺に奉納された「薬師瑠璃光如来」は、虎の台座の上に乗っておられます。何故?
- 西明寺の創建年代は飛鳥時代まで遡る可能性があるといわれています。 何故?
- 金剛輪寺の御本尊の正式名称は?
- 金剛輪寺の本堂は鎌倉時代の代表的な和風建造物として国宝に指定されています。本堂の別名を「大悲閣」というのは何故?
- 岩倉具視の了承を得て西郷隆盛が組織した「赤報隊」は、金剛輪寺の茶室「水雲閣」で結成されました。何故?
- 金剛輪寺の「金銅造聖観音坐像」は日本の至宝のひとつです。現在アメリカのボストン美術館が所蔵しています。何故?
ヒストリア講座で「楽しむから、愉しむへ」
彦根ヒストリア講座2022 講師プロフィール

多賀大社宮司
片岡 秀和 師
昭和30年(1955年)長浜市生まれ 昭和52年に皇學館大學文学部国文学科卒業後、同年、 奈良県大神神社に奉職。その後、平成元年に大神神社 より多賀大社に転任し、崇敬会部長・祭儀部長等を歴 任し、平成27年に多賀大社権宮司に就任。 令和元年に多賀大社宮司に就任。現在、滋賀県神社庁 副庁長も務める。

中野 英勝 師
昭和33年(1958)京都市生まれ 昭和54年、比叡山観樹院にて得度受戒、叡山学院研究 科卒業。延暦寺一山「善学院」住職、「比叡山国宝殿」館 長など歴任。平成6年3月湖東三山西明寺住職へ転住 職、延暦寺一山「覚林坊」兼務住職。 現在、西国四十九薬師霊場会副会長、天台宗滋賀教区 教区会議長、滋賀県文化財保護連盟常務理事等。

金剛輪寺住職
濱中 大樹 師
昭和39年(1964)大津市生まれ 佛教大学社会学部、叡山学院研究科卒業後、昭和63年 (1988)より天台宗務庁に奉職。平成8年(1996)より金 剛輪寺副住職として父親である住職を補佐し、寺院の運 営に当たる。平成25年(2013)、住職に就任。 現在、天台宗滋賀教区主事、滋賀県文化財保護連盟常 務理事、一般社団法人愛荘町観光協会副会長。
新型コロナウイルス対策に関するお願い
- ソーシャルディスタンス確保のため、定員に達し次第、受付を終了します。
- ご参加される方は、必ずマスクの着用と手指消毒・検温にご協力をお願いします。
- 37.5度以上の発熱の症状がある場合は、ご参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。
2022年度ヒストリア講座
●受講料 500円/学生無料 ●定員 100 名(定員になり次第締切)