「淡海子育て応援団」協賛店舗を募集しています!
企業の皆様へ 子育て家庭を応援しませんか?
淡海子育て応援団事業とは?
- 社会全体で子育て家庭を支える環境づくりを推進するため、子育て家庭を応援するサービスの提供などを行っている企業や店舗を「淡海子育て応援団」として登録し、その取組内容を紹介しています。
- 子育て家庭に「淡海子育て応援カード」を発行し、協賛店舗でカードを御提示いただいた方に、サービス等を実施いただく仕組みです。
- 18歳未満のお子さんまたは妊娠中の方がいる家庭を対象としています。
子育て家庭を応援するサービスとは?
淡海子育て応援カードの提示による、子育て家庭が経済的に優先される商品やサービスの提供
・商品の割引 ・特典 ・ドリンクやおやつのサービス ・お誕生日の記念品プレゼント ・ポイントサービス ・金利優遇サービス 等
子育て家庭が利用しやすい設備の整備
・授乳室 ・おむつ替え台 ・ベビーベッドの設置 ・キッズコーナーの設置 ・子どもと一緒に入れるトイレ ・休憩用イス ・バリアフリー 等
子育て家庭への付加的サービスの提供
・子育て相談 ・絵本読み聞かせ ・託児サービス ・ミルク用お湯提供 ・ベビーカー貸出 ・アレルギー対応メニュー ・親子料理教室の開催 等
淡海子育て応援団の協賛店舗になると?
「子育てに優しいお店」としてPRすることができます。
協賛店舗には、子育てを応援していただいている証として、ステッカーや卓上ミニのぼり旗をお送りします。- シンボルマークを御社の広告等に利用することができます。
- 県が作成するポータルサイト「ハグナビしが」でお店の情報をPRすることができます。
応援団登録数
登録事業所数 283事業所
協賛店舗数 1,546店舗
会員数 29,460人
(平成29年8月9日現在)
※協賛店名をクリックすると、店舗情報やサービス内容を見ることができます。
※淡海子育て応援団への登録は無料です。
子育て支援パスポート事業の全国共通展開
平成28年4月から、国と全国の自治体が協力し、子育て支援パスポート事業の全国共通展開がスタートしました。全国共通展開により、滋賀県だけでなく全国で淡海子育て応援カードを利用することが可能となりました。
※詳細は、内閣府「子育て支援パスポート事業」をご覧ください。http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport/pass_tenkai.html
申込み・問合せ先
- パソコンの場合
「ハグナビしが」の「応援団協賛店に登録する」から必要事項をご入力ください。 - 郵送の場合
淡海子育て応援団参加申込書をご記入の上、ご提出ください。
<問合せ先>
滋賀県子ども・青少年局 〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
電話:077-528-3552 メール:syoushika@pref.shiga.lg.jp
更新日:2018年12月4日